虎門中央法律事務所

Newsニュース

すべて
お知らせ
講演・セミナー
執筆
採用
  • 講演・セミナー
    2019/12
    2019年12月17日(火)に鈴木隆弘弁護士・佐藤慶弁護士が『近時の法改正が契約・回収実務に与える影響について』(主催者:オートリース会社)と題する講演を行いました。
  • 執筆
    2019/12
    柴田征範弁護士・板垣幾久雄弁護士・臺庸子弁護士・浜本匠弁護士・林田健太郎弁護士・塗師純子弁護士・山本一生弁護士・上林祐介弁護士が執筆した「民法改正で変わる 契約書・書式のオールガイド」がビジネス法務第20巻第2号(中央経済社)に掲載されました。詳しくは出版社のウェブサイトをご覧下さい。
  • 講演・セミナー
    2019/12
    2019年12月20日(金)に荒井隆男弁護士が『民事訴訟の対応実務入門~初心者を対象に、基本原理から敗訴時の検討事項まで、実際的に~』(主催者:経営調査研究会)と題する講演を行いました。
  • 講演・セミナー
    2019/12
    2019年12月17日(火)に船木久義弁護士が『民法改正が不動産取引に与える影響等』(主催者:都内不動産会社)と題する講演を行いました。
  • お知らせ
    2019/12
    小俣拓実弁護士・笹本花生弁護士・渡辺敦史弁護士の3名が新しく当事務所に入所致しました。
  • 講演・セミナー
    2019/12
    2019年12月6日(金)に山根航太弁護士が『インターネット利用によるクレーマー等からのリスク管理と対策』(主催者:公益社団法人警視庁管内特殊暴力防止対策連合会)と題する講演を行いました。
  • 執筆
    2019/12
    荒井隆男弁護士が執筆した「在留外国人との預貯金取引における法務-AML/CFTとは別の観点からの検討-」が金融法務事情No.2127(金融財政事情研究会)に掲載されました。
  • 執筆
    2019/12
    山根航太弁護士が執筆した「Q&Aで学ぶ 口座開設取引の基本 第3回:個人による口座開設の場合②」がJA金融法務592号(経済法令研究会)に掲載されました。
  • 講演・セミナー
    2019/11
    2019年11月25日(月)に柴田征範弁護士が『施行直前 債権法改正の概略』(主催者:金融機関)と題する講演を行いました。
  • 採用
    2019/12
    2021年3月に四年制大学または大学院を卒業(修了)見込みの方(全学部全学科)を対象とした法務スタッフ座談会についての情報を掲載致しました。詳細はこちらまで。
  • 執筆
    2019/11
    2019年11月10日(日)に田村正博弁護士のインタビューが『日曜報道The PRIME』(フジテレビ)にて放送されました。
  • 講演・セミナー
    2019/11
    2019年11月7日(木)、8日(金)、14日(木)、15日(金)に浜本匠弁護士が『債権管理・回収の法務と実務(民法改正を含む)』(主催者:全国信用保証協会連合会)と題する講演を行いました。
  • 執筆
    2019/11
    荒井隆男弁護士が執筆した「Q&A法務 ハラスメント防止体制の構築」が商工ジャーナル536号(商工中金経済研究所)に掲載されました。
  • 執筆
    2019/11
    望月崇司弁護士が執筆した「Q&Aで学ぶ 口座開設取引の基本 第2回:個人による口座開設の場合」がJA金融法務591号(経済法令研究会)に掲載されました。
  • 執筆
    2019/10
    今井和男弁護士・柴田征範弁護士・板垣幾久雄弁護士・箭内隆道弁護士・中村克利弁護士・小倉慎一弁護士・松浦賢輔弁護士・山下大輝弁護士・大原義隆弁護士・上林祐介弁護士・安斎業陽弁護士・片野陽介弁護士・鈴木恭平弁護士・渡部政弁護士が執筆した『賃貸住居の法律Q&A 6訂版』が住宅新報社より刊行されました。内容につきましては、執筆」をご覧下さい。
  • 執筆
    2019/10
    鈴木隆弘弁護士が執筆した『実務にすぐ役立つ改正債権法・相続法コンパクトガイド』(共著)がぎょうせいから刊行されました。内容につきましては、執筆」をご覧下さい。
  • 採用
    2019/10
    2021年3月に四年制大学または大学院を卒業(修了)見込みの方(全学部全学科)対象、法務スタッフ 秋期1dayインターンシップへの応募受付は終了致しました。
  • 採用
    2019/10
    第73期司法修習予定者対象、選考への応募受付は終了致しました。
  • 採用
    2019/10
    第73期司法修習予定者向け事務所説明会については、全日程を終了致しました。
  • 講演・セミナー
    2019/10
    2019年10月4日(金)に荒井隆男弁護士が第72期司法修習選択型実務修習(民事介入暴力)において『企業暴排について』(主催者:東京弁護士会)と題する講演を行いました。
  • 講演・セミナー
    2019/10
    2019年10月3日(木)に板垣幾久雄弁護士・西河真也弁護士が『コンプライアンス研修~営業活動上の留意点とハラスメントの諸問題~』(主催者:都内不動産会社)と題する講演を行いました。
  • 執筆
    2019/10
    浜本匠弁護士・山下大輝弁護士が執筆した「基本判例に学ぶ債権管理・回収実務入門「第6回 相殺」」が季刊 事業再生と債権管理166号(金融財政事情研究会)に掲載されました。
  • 執筆
    2019/10
    山根航太弁護士が執筆した「Q&Aで学ぶ 口座開設取引の基本 第1回:口座開設に必要な手続き」がJA金融法務589号(経済法令研究会)に掲載されました。
  • 講演・セミナー
    2019/9
    2019年9月27日(金)に荒井隆男弁護士が『企業暴排を改めて考えてみる』(主催者:福島県弁護士会会内学習会)と題する講演を行いました。
  • 執筆
    2019/9
    今井和男弁護士が執筆した「『Nice compliance』の追求を-弁護士が果たすべき役割」がビジネス法務2019年10月号(中央経済社)に掲載されました。
  • 執筆
    2019/9
    浜本匠弁護士・荒井隆男弁護士・髙橋泰史弁護士・中村克利弁護士・望月崇司弁護士・山根航太弁護士・上林祐介弁護士・鈴木恭平弁護士が執筆した「Q&A 外国人との共生社会における金融実務」が金融財政事情研究会より刊行されました。詳しくは出版社のウェブサイトをご覧下さい。
  • お知らせ
    2019/9
    2019年9月22日(日)より佐藤慶弁護士が公益財団法人日本アイスホッケー連盟倫理委員に就任致しました。
  • 講演・セミナー
    2019/9
    2019年9月20日(金)に髙橋泰史弁護士が『在留外国人との取引機会増加と金融機関の実務対応』(主催者:セミナーインフォ)と題する講演を行いました。
  • 講演・セミナー
    2019/9
    2019年9月17日(火)に浜本匠弁護士が『違反事例に学ぶ!!景品表示法における不当表示』(主催者:大分県内ホテル)と題する講演を行いました。
  • 講演・セミナー
    2019/9
    2019年9月11日(水)に浜本匠弁護士が『金融法務の動向~近時の裁判例と法改正を中心に~』(主催者:都内金融機関)と題する講演を行いました。
  • 講演・セミナー
    2019/9
    2019年9月5日(木)に山本一生弁護士が『「同一労働同一賃金ガイドライン」の読み方と対応策の具体例~ガイドラインに記載のない待遇や特に留意すべきケースまで~』(主催者:経営調査研究会)と題する講演を行いました。
  • 採用
    2019/9
    第73期司法修習予定者の方を対象とした事務所見学会については、全日程を終了致しました。
  • 講演・セミナー
    2019/8
    2019年8月6日(火)、9日(金)に髙橋泰史弁護士が『改正入管法と金融機関の実務への影響 ~在留外国人との預金取引に関する問題を中心として~』(主催者:全国信用金庫協会(東京会場、大阪会場))と題する講演を行いました。
  • 講演・セミナー
    2019/8
    2019年8月6日(火)に浜本匠弁護士が『金融スペシャリスト研修~働き方改革』(主催者:静岡県内金融機関)と題する講演を行いました。
  • 執筆
    2019/8
    臺庸子弁護士が執筆した「経営相談 Q&A法務 時間外労働の上限規制」が商工ジャーナル533号(商工中金経済研究所)に掲載されました。詳細はこちらをご覧ください。
  • 講演・セミナー
    2019/7
    2019年7月30日(火)に荒井隆男弁護士が『反社会的勢力リスク管理の理論と実務の事例検討』(主催者:経営調査研究会)と題する講演を行いました。
  • 採用
    2019/7
    第73期司法修習予定者の方を対象とした弁護士採用情報を掲載致しました。 詳細はこちらまで。
  • 講演・セミナー
    2019/7
    2019年7月23日(火)に荒井隆男弁護士が『債権管理の基礎理論~債権保全・法的整理・民事訴訟の実務対応のために~』(主催者:都内金融機関)と題する講演を行いました。
  • 講演・セミナー
    2019/7
    2019年7月17日(水)に浜本匠弁護士・荒井隆男弁護士が『金融法務研修』(主催者:都内金融機関)と題する講演を行いました。
  • 講演・セミナー
    2019/7
    2019年7月17日(水)に佐藤慶弁護士が『内部通報制度の高度化と内部通報窓口の実務対応』(主催者:経営調査研究会)と題する講演を行いました。
  • 執筆
    2019/7
    林田健太郎弁護士・船木久義弁護士が執筆した「基本判例に学ぶ債権管理・回収実務入門「第5回 保証」」が季刊 事業再生と債権管理165号(金融財政事情研究会)に掲載されました。
  • 採用
    2019/6
    2020年3月に四年制大学または大学院を卒業(修了)見込みの方(全学部全学科)を対象とした法務スタッフ採用二期募集の応募方法についての情報を掲載致しました。詳細はこちらまで。
  • 講演・セミナー
    2019/6
    2019年6月25日(火)に山本一生弁護士が『「同一労働同一賃金ガイドライン」の読み方と対応策の具体例』(主催者:経営調査研究会)と題する講演を行いました。
  • 講演・セミナー
    2019/6
    2019年6月20日(木)に松浦賢輔弁護士・佐藤慶弁護士が『契約書審査における社内法務担当の役割と契約書審査の基本的視点』(主催者:都内企業)と題する講演を行いました。
  • 講演・セミナー
    2019/6
    2019年6月19日(水)に佐藤慶弁護士が『ハラスメントリスクの正しい理解』(主催者:都内企業)と題する講演を行いました。
  • 講演・セミナー
    2019/6
    2019年6月7日(金)に髙橋泰史弁護士が『改正入管法と金融機関の実務への影響 ~在留外国人との預金取引に関する問題を中心として~』(主催者:金融財政事情研究会の主催する金融法務研究会)と題する講演を行いました。
  • 講演・セミナー
    2019/6
    2019年6月7日(金)に荒井隆男弁護士が『反社会的勢力リスクのマネジメント実務~企業暴排の理論と実践の事例研修~』(主催者:警視庁管内特殊暴力防止対策連合会)と題する講演を行いました。
  • 講演・セミナー
    2019/5
    2019年5月31日(金)に髙橋泰史弁護士が『改正入管法と金融機関の実務への影響~在留外国人との預金取引に関する問題を中心として~』(主催者:全国地方銀行協会)と題する講演を行いました。
  • 講演・セミナー
    2019/5
    2019年5月23日(木)に髙橋泰史弁護士が『改正入管法と金融機関の実務への影響 ~在留外国人との預金取引に関する問題を中心として~』(主催者:金融財政事情研究会の主催する金融法務懇話会(東京会場))と題する講演を行いました。
  • 執筆
    2019/5
    浜本匠弁護士が執筆した「Q&A法務 施行目前の改正消費者契約法」が商工ジャーナル530号(商工中金経済研究所)に掲載されました。詳細はこちらをご覧ください。
  • 講演・セミナー
    2019/4
    2019年4月26日(金)に荒井隆男弁護士が『民事訴訟の対応実務入門』(主催者:金融財務研究会)と題する講演を行いました。
  • 執筆
    2019/4
    中村克利弁護士・湯川信吾弁護士・佐藤慶弁護士が執筆した「働き方改革関連法とはどのような法律か」・「働き方改革関連法の施行に伴う企業対応のポイント」がKINZAI Financial Plan 411号(金融財政事情研究会)に掲載されました。
  • 講演・セミナー
    2019/4
    2019年4月19日(金)、22日(月)に浜本匠弁護士・山本一生弁護士が金融財政事情研究会主催の金融人事問題研究会において 『同一労働同一賃金ガイドラインを理解する~勘所と具体的な対応~』と題する講演を行いました。
  • 講演・セミナー
    2019/4
    2019年4月6日(土)、7日(日)に平野賢弁護士・望月崇司弁護士・陳軼凡外国法事務弁護士が『ブロックチェーンを巡る法規制(TEAMZ BLOCKCHAIN SUMMIT)』(主催者:TEAMZ,Inc.)で登壇、講演を行いました。
  • 講演・セミナー
    2019/4
    2019年4月3日(水)、10日(水)に望月崇司弁護士・山下大輝弁護士が『不動産関連業務と民法改正』(主催者:不動産会社)と題する講演を行いました。
  • 講演・セミナー
    2019/4
    2019年4月17日(水)に浜本匠弁護士・山根航太弁護士・佐藤慶弁護士が『働き方改革関連法の概要と実務対応上の留意点』(主催者:商工中金経済研究所)と題する講演を行いました。
  • 講演・セミナー
    2019/4
    2019年4月12日(金)に荒井隆男弁護士・佐藤慶弁護士が『内部通報制度の更なる高度化に向けて~ホットライン受付窓口担当者研修~』(主催者:金融機関)と題する講演を行いました。
  • 採用
    2019/4
    2020年3月に四年制大学または大学院を卒業(修了)見込みの方(全学部全学科)を対象とした法務スタッフ採用の応募については、受付を終了致しました。
  • 執筆
    2019/4
    荒井隆男弁護士・上林祐介弁護士が執筆した「基本判例に学ぶ債権管理・回収実務入門「第4回 債権譲渡」」が季刊 事業再生と債権管理164号(金融財政事情研究会)に掲載されました。
  • 執筆
    2019/4
    浜本匠弁護士・望月崇司弁護士・山根航太弁護士が執筆した「知っておきたい 外国人との金融取引の基本知識」がJA金融法務583号(経済法令研究会)に掲載されました。
  • 執筆
    2019/3
    田村正博弁護士が執筆した「親密圏内事案における警察の刑事的介入(研究報告)」が社会安全・警察学第5号(京都産業大学社会安全・警察学研究所)に掲載されました。
  • 執筆
    2019/3
    田村正博弁護士が執筆した「警察の個人保護型捜査の課題」が警察政策第21巻(立花書房)に掲載されました。
  • お知らせ
    2019/3
    2019年3月28日(木)より浜本匠弁護士が株式会社FHTホールディングス(東京証券取引所JASDAQグロース上場)の社外監査役に就任致しました。
  • 採用
    2019/3
    2020年3月に四年制大学または大学院を卒業(修了)見込みの方(全学部全学科)を対象とした座談会につきましては、受付を終了致しました。
  • 執筆
    2019/3
    浜本匠弁護士が執筆した「支店長のための労務管理講座第68回 メンタルヘルス不調の従業員への業務軽減措置」が金融法務事情2109号(金融財政事情研究会)に掲載されました。
  • 講演・セミナー
    2019/2
    2019年2月23日(土)に臺庸子弁護士・佐藤慶弁護士が『働き方改革・パワーハラスメント』(主催者:事業会社)と題する講演を行いました。
  • 講演・セミナー
    2019/2
    2019年2月22日(金)に今井和男弁護士・田村正博弁護士・荒井隆男弁護士・小倉慎一弁護士・塗師純子弁護士が『反社会的勢力と不当要求からの企業防衛』(主催者:経営戦略研究所)と題する講演を行いました。
  • 執筆
    2019/2
    臺庸子弁護士が執筆した「支店長のための労務管理講座第67回 労働審判手続」が金融法務事情2107号(金融財政事情研究会)に掲載されました。
  • 執筆
    2019/2
    浜本匠弁護士・荒井隆男弁護士・髙橋泰史弁護士・望月崇司弁護士・山根航太弁護士が執筆した「改正入管法の概要と金融機関の実務対応」が金融法務事情2107号(金融財政事情研究会)に掲載されました。
  • 執筆
    2019/2
    林田健太郎弁護士・西河真也弁護士が執筆した「配偶者居住権の実務への影響-財産的評価方法および登記の問題-」が市民と法115号(民事法研究会)に掲載されました。
  • 執筆
    2019/1
    鈴木隆弘弁護士・大原義隆弁護士が担当した21年前の殺人事件で指名手配中の被疑者に対する損害賠償請求事件で全部勝訴判決(1月10日前橋地裁高崎支部)を得た件が、NHK、朝日新聞を含む多数のテレビ・新聞等メディアで取り上げられました。
  • 講演・セミナー
    2019/1
    2019年1月26日(土)に浜本匠弁護士が『改正民法の概要 ここが変わる!改正民法のポイント~相談業務編~』(主催者:金融機関)と題する講演を行いました。
  • 講演・セミナー
    2019/1
    2019年1月21日(月)に湯川信吾弁護士が『日本の不動産の売却・購入からみる渉外不動産登記取引』(主催者:神奈川県司法書士会 登記実務検討ワーキングチーム)と題する講演を行いました。
  • 執筆
    2019/1
    荒井隆男弁護士・髙橋泰史弁護士が執筆した「外国人との共生社会の到来と金融機関の対応」が金融法務事情2106号(金融財政事情研究会)に掲載されました。
  • 講演・セミナー
    2019/1
    2019年1月11日(金)に佐藤慶弁護士が『ハラスメントリスクの正しい理解~加害者にならないために~』(主催者:リース会社)と題する講演を行いました。
  • 執筆
    2019/1
    日経ビジネス2019年1月14日号「時事深層 日産・ゴーン事件で高まる関心司法取引への向き合い方」と題する記事に荒井隆男弁護士のコメントが掲載されました。
  • 執筆
    2019/1
    中村克利弁護士・湯川信吾弁護士が執筆した「基本判例に学ぶ 債権管理・回収実務入門「第3回 詐害行為取消権」」が季刊 事業再生と債権管理163号(金融財政事情研究会)に掲載されました。