Memberメンバー紹介
弁護士・警察大学校名誉教授田村 正博Masahiro Tamura
所属弁護士会:東京弁護士会
警察官僚として36年間勤務。
警視庁公安総務課長、警察庁総務課企画官、秋田県警察本部長、警察庁運転免許課長、内閣情報調査室国内部主幹、特別捜査幹部研修所長、福岡県警察本部長、警察大学校長等を歴任。
警察の組織的犯罪被害者支援の開始(被害者対策要綱、1996年)、全国で最初の暴力団排除条例の制定(福岡県条例、2009年)を、責任者として牽引した。
警察行政法に関する著作多数。警察大学校で累計3万人にのぼる都道府県警察の幹部(新任警察署長予定者、警部昇任者など)に、警察の在り方についての講義を行ってきた。
令和7年3月に警察庁長官より1960年の制度発足以来8人目となる警察大学校名誉教授の称号を授与される。
1977年3月 | 京都大学法学部卒業 |
---|---|
1977年4月~2013年1月 | 警察庁採用-退官(警察大学校長) |
2013年4月 | 京都産業大学客員教授 |
2014年7月 | 東京弁護士会登録、当事務所入所 |
主な対応業種
銀行、生命保険、リース、貸金業、証券、サービサー、ゲーム・アミューズメント業
主な業務分野
- コンプライアンス(各種規制法対応、内部統制システム構築支援、反社会的勢力排除)/リスク管理・危機管理(不正調査、広報支援、当局対応、内部通報対応)
主な活動
2025年3月~ | 警察大学校名誉教授 |
---|---|
2023年6月~ | 公益財団法人犯罪被害救援基金理事 |
2021年11月~2022年3月 | 「規制の精緻化に向けたデジタル技術の開発事業」終了時評価検討会委員 |
2020年3月~2021年3月 | 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)技術委員:規制の精緻化に向けたデジタル技術の開発/金融分野/マネーロンダリング対策に係る採択審査委員会委員長 |
2019年4月~ | NPO法人神奈川子ども支援センター・つなっぐ理事 |
2015年4月~2018年3月 | 東京弁護士会 被害者支援委員会委員 |
2013年2月~2025年3月 | 警察大学校講師 |
執筆した書籍
- 『全訂警察行政法解説〔第三版〕』(東京法令出版 / 2022年)
- 『警察官のための憲法講義【改訂版】』(東京法令出版 / 2021年)
- 『社会安全政策論』(立花書房 / 2018年)
- 『警察官のための憲法講義【補訂2版】』(東京法令出版 / 2016年)
- 『新時代の刑事法学-椎橋隆幸先生古希記念(下巻)』(信山社 / 2016年)
- 『全訂警察行政法解説〔第二版〕』(東京法令出版 / 2015年)
- 『現場警察官権限解説第三版(上巻及び下巻)』(立花書房 / 2014年)
- 『子どもを犯罪から守るための多機関連携の現状と課題』(成文堂 / 2013年)
- 『新しい警察幹部の在り方』(立花書房 / 2013年)
- 『社会の安全と法』(立花書房 / 2013年)
- 『全訂警察行政法解説』(東京法令出版 / 2011年)
執筆した雑誌記事
- 「警察本部長の立場と機能」(社会安全・警察学8号(京都産業大学社会安全・警察学研究所) / 2022年)
- 「親密圏内事案における警察の刑事的介入(研究報告)」(社会安全・警察学5号(京都産業大学社会安全・警察学研究所) / 2019年)
- 「警察の個人保護型捜査の課題」(警察政策21巻(立花書房) / 2019年)
- 「インタビュー 「森友公文書改竄問題」の本質と今後の課題」(第三文明702号(第三文明社) / 2018年)
- 「警察の刑事的介入の基本的な考え方と近時の変容」(社会安全・警察学4号(京都産業大学社会安全・警察学研究所) / 2018年)
- 「警察組織管理者に求められるもの(第14回)「講演の部」最終回」(捜査研究799号(東京法令出版) / 2017年)
- 「インタビュー 国際組織犯罪対策に求められる「テロ等準備罪」法」(第三文明692号(第三文明社) / 2017年)
- 「警察組織管理者に求められるもの(第13回)」(捜査研究798号(東京法令出版) / 2017年)
- 「警察組織管理者に求められるもの(第12回)」(捜査研究797号(東京法令出版) / 2017年)
- 「警察における情報の取得及び管理に関する行政法的統制」(産大法学50巻1・2号合併号(京都産業大学法学会) / 2017年)
- 「警察組織管理者に求められるもの(第11回)」(捜査研究796号(東京法令出版) / 2017年)
- 「警察組織管理者に求められるもの(第10回)」(捜査研究794号(東京法令出版) / 2017年)
- 「警察組織管理者に求められるもの(第9回)」(捜査研究793号(東京法令出版) / 2017年)
- 「警察に対する国民の不信感を払拭するには都道府県公安委を正しく機能させることだ」(Journalism320号(朝日新聞社) / 2017年)
- 「警察組織管理者に求められるもの(第8回)」(捜査研究792号(東京法令出版) / 2016年)
- 「警察組織管理者に求められるもの(第7回)」(捜査研究791号(東京法令出版) / 2016年)
- 「警察組織管理者に求められるもの(第6回)」(捜査研究790号(東京法令出版) / 2016年)
- 「警察組織管理者に求められるもの(第5回)」(捜査研究789号(東京法令出版) / 2016年)
- 「警察組織管理者に求められるもの(第4回)」(捜査研究787号(東京法令出版) / 2016年)
- 「警察組織管理者に求められるもの(第3回)」(捜査研究786号(東京法令出版) / 2016年)
- 「警察組織管理者に求められるもの(第2回)」(捜査研究785号(東京法令出版) / 2016年)
- 「警察組織管理者に求められるもの(第1回)」(捜査研究784号(東京法令出版) / 2016年)
- 「警察における法令と実務の動き」(犯罪と非行(公益財団法人日立みらい財団) / 2015年)
- 「暴力団排除条例と今後の組織犯罪法制」(産大法学48巻1・2合併号(京都産業大学法学会) / 2015年)
- 「暴力団と関わった企業の法的責任」(ジュリスト1438号(有斐閣) / 2012年)
担当したセミナー
- 「反社会的勢力と不当要求からの企業防衛(主催者:経営戦略研究所)」(2024/11)
- 「反社会的勢力と不当要求からの企業防衛(主催者:経営戦略研究所)」(2024/2)
- 「反社会的勢力と不当要求からの企業防衛(主催者:経営戦略研究所)」(2023/4)
- 「反社会的勢力と不当要求からの企業防衛(主催者:経営戦略研究所)」(2022/6)
- 「暴力団排除条例の考え方とコンプライアンス(主催者:日本貿易会(総務委員会))」(2022/3)
- 「反社会的勢力と不当要求からの企業防衛(主催者:経営戦略研究所)」(2021/11)
- 「反社会的勢力と不当要求からの企業防衛(主催者:経営戦略研究所)」(2020/2)
- 「行政、司法、医療など子どもを取り巻くすべてがつながるために(市民公開講座「子どものSOSを支援につなげる」パネルディスカッション)(主催者:NPO法人神奈川子ども支援センター・つなっぐ)」(2019/5)
- 「反社会的勢力と悪質クレームからの企業防衛(主催者:経営戦略研究所)」(2019/2)
- 「警察の児童虐待への対処の現状と課題(シンポジウム「児童虐待対応のための警察と福祉の対話をめざして」基調報告)(主催者:京都産業大学社会安全・警察学研究所)」(2019/2)
- 「反社会的勢力と不当要求からの企業防衛(主催者:経営戦略研究所)」(2019/2)
- 「「犯罪被害者支援の歴史と展望」京都犯罪被害者支援センター設立20周年記念講演(主催者:公益社団法人京都犯罪被害者支援センター)」(2018/5)
- 「児童虐待事案への警察の刑事的介入の現状と課題(シンポジウム「児童虐待事案への刑事的介入における多機関連携」基調報告)(主催者:京都産業大学社会安全・警察学研究所及び警察大学校警察政策研究センター)」(2018/2)
- 「反社会的勢力と悪質クレームからの企業防衛(主催者:経営戦略研究所)」(2018/2)
- 「被害者学と被害者政策(日本被害者学会第28回学術大会基調講演)(主催者:日本被害者学会)」(2017/6)
- 「警察幹部の在り方(主催者:山口県警察本部)」(2017/5)
- 「反社会的勢力からの企業防衛(主催者:経営戦略研究所)」(2017/2)
- 「犯罪被害者支援の歴史と展望*犯罪被害者週刊講演会「犯罪被害者遺族と支援する私たち」基調講演(主催者:神戸市(危機管理室))」(2016/11)
- 「シンポジウム「考えよう市町村における被害者支援」基調講演(主催者:被害者が創る条例研究会)」(2016/7)
- 「反社会的勢力からの企業防衛」(2016/2)
- 「被害者支援フォーラム「被害者支援 これまでの20年、これからの20年」」(2016/1)
- 「ストーカー行為等における被害者保護の課題と支援について(内閣府主催)(パネルディスカッション)」(2015/12)
- 「警察幹部に求められるもの」(2015/11)
- 「日本で犯罪被害者庁をつくるなら(パネルディスカッション)」(2015/10)
- 「Victim Support by Police in Japan - History and Today's Situation」(2015/10)
- 「反社会的勢力からの企業防衛(主催者:経営戦略研究所)」(2015/2)
- 「近年の犯罪減少をもたらしたもの(アジア警察学会年次総会フォーラム)」(2014/12)
- 「現代社会における犯罪予防(アジア警察学会年次総会)(主催者:アジア警察学会)」(2014/12)
- 「被害者支援の過去・現在・未来(全国被害者支援ネットワーク全国研修会)」(2014/10)
- 「未来に種まきリレーシンポジウム in 高知 基調講演」(2014/6)