Memberメンバー紹介
弁護士小倉 慎一Shinichi Ogura
所属弁護士会:東京弁護士会
主に、不動産法、労働法その他一般一般企業法務を取り扱っており、また、様々な訴訟の経験を有している。北京及び上海の提携先の法律事務所に勤務した経験を有し、中国における企業法及び実務に精通している。
1997年3月 | 中央大学法学部卒業 |
---|---|
2008年9月 | 東京弁護士会登録、当事務所入所 |
主な活動
- 一般財団法人アジアフードビジネス協会(AFBA)アドバイザー(2016年5月~)
執筆した書籍
- 『賃貸住居の法律Q&A 6訂版』(住宅新報社 / 2019年)
- 『Q&A 働き方改革実践講座』(きんざい(製作・販売) / 2018年)
- 『現代債権回収実務マニュアル〔第3巻〕 執行手続による債権回収-強制執行手続・担保権実行・強制競売-』(民事法研究会 / 2017年)
- 『マネージャーのための労務管理講座』(きんざい / 2016年)
- 『現代債権回収実務マニュアル〔第2巻〕裁判手続による債権回収-債務名義の取得・保全手続-』(民事法研究会 / 2015年)
- 『CSのための金融実務必携 -高齢者・相続・未成年・養子・外国人・離婚-』(金融財政事情研究会 / 2015年)
- 『現代債権回収実務マニュアル〔第1巻〕通常の債権回収』(民事法研究会 / 2014年)
- 『賃貸住居の法律Q&A 5訂版』(住宅新報社 / 2014年)
- 『取引の相手方と金融実務(改訂版)』(金融財政事情研究会 / 2013年)
- 『ケースで学ぶセクハラ・パワハラ・メンタルヘルス万全対策講座』(きんざい / 2013年)
- 『新訂 貸出管理回収手続双書 回収』(きんざい / 2010年)
- 『Q&A保険法と家族 -保険契約と結婚・離婚・遺言・相続-』(日本加除出版 / 2010年)
執筆した雑誌記事
- 「支店長のための労務管理講座 <第88回> 診断書の評価」(金融法務事情2155号(金融財政事情研究会) / 2021年)
- 「支店長のための労務管理講座 <第75回> カスタマーハラスメント」(金融法務事情2127号(金融財政事情研究会) / 2019年)
- 「支店長のための労務管理講座 <第65回> メンタルヘルス不調による休職からの職場復帰」(金融法務事情2103号(金融財政事情研究会) / 2018年)
- 「支店長のための労務管理講座 <第52回> 無期転換への対応と働き方改革」(金融法務事情2069号(金融財政事情研究会) / 2017年)
- 「支店長のための労務管理講座 <第41回> パワハラと適切な指導」(金融法務事情2043号(金融財政事情研究会) / 2016年)
- 「支店長のための労務管理講座 <第32回> ストレスチェック」(金融法務事情2021号(金融財政事情研究会) / 2015年)
- 「支店長のための労務管理講座 <第23回> 解雇」(金融法務事情2003号(金融財政事情研究会) / 2014年)
- 「支店長のための労務管理講座 <第14回> SNSにおける従業員の不適切な発言への対応」(金融法務事情1983号(金融財政事情研究会) / 2013年)
- 「支店長のための労務管理講座 <第6回> 高年齢者雇用安定法の改正」(金融法務事情1965号(金融財政事情研究会) / 2013年)
- 「弁護士のフィールドワーク第10回上海市商務委員会」(Citybros(城市漫歩)上海日文版41号(上海潜龍文化傳播有限公司) / 2012年)
担当したセミナー
- 「反社会的勢力と不当要求からの企業防衛(主催者:経営戦略研究所)」(2021/11)
- 「反社会的勢力と不当要求からの企業防衛(主催者:経営戦略研究所)」(2020/2)
- 「反社会的勢力と不当要求からの企業防衛(主催者:経営戦略研究所)」(2019/2)
- 「ハラスメントの根本的原因とその対策(主催者:ジャパンラーニング株式会社)」(2018/10)
- 「反社会的勢力と悪質クレームからの企業防衛(主催者:経営戦略研究所)」(2018/2)
- 「セクハラ・マタハラについて(主催者:金融機関)」(2018/2)
- 「反社会的勢力からの企業防衛(主催者:経営戦略研究所)」(2017/2)
- 「下請法・独禁法セミナー(主催者:ジャパンラーニング株式会社)」(2016/11)
- 「パワハラの根本的な原因とその対策(主催者:ジャパンラーニング株式会社)」(2016/10)
- 「下請法・独禁法セミナー(主催者:ジャパンラーニング株式会社)」(2016/8)
- 「反社会的勢力からの企業防衛」(2016/2)
- 「反社会的勢力からの企業防衛(主催者:経営戦略研究所)」(2015/2)
- 「相続トラブルとその対策」(2014/4)