Newsニュース
すべて
お知らせ
講演・セミナー
執筆
採用
- お知らせ
- 2018/12
- 安斎業陽弁護士・片野陽介弁護士・鈴木恭平弁護士及び渡部政弁護士の4名が新しく当事務所に入所致しました。
- 講演・セミナー
- 2018/12
- 2018年12月7日(金)に荒井隆男弁護士が金融財政事情研究会主催の金融法務研究会において 「金融暴排の到達点~政府指針10年経過後の到達点と今後の課題・展望~」と題する講演を行いました。
- 講演・セミナー
- 2018/11
- 2018年11月7日(水)、8日(木)、14日(水)、15日(木)に浜本匠弁護士が『債権管理・回収の法務と実務(民法改正を含む)』(主催者:全国信用保証協会連合会)と題する講演を行いました。
- 執筆
- 2018/11
- 荒井隆男弁護士が執筆した「支店長のための労務管理講座第64回 宴席における不祥事とその予防」が金融法務事情2101号(金融財政事情研究会)に掲載されました。
- 講演・セミナー
- 2018/10
- 2018年10月25日(木)に小倉慎一弁護士が『ハラスメントの根本的原因とその対策』(主催者:ジャパンラーニング株式会社)と題する講演を行いました。
- 執筆
- 2018/10
- 山根航太弁護士が執筆した「仮想通貨取引からの反社会的勢力排除」(共著)が金融法務事情2100号(金融財政事情研究会)に掲載されました。
- 執筆
- 2018/10
- 荒井隆男弁護士が執筆した「金融暴排実務の到達点-政府指針公表後10年を経過して-」が金融法務事情2100号(金融財政事情研究会)に掲載されました。
- 採用
- 2018/10
- 第72期司法修習予定者対象、選考への応募受付は終了致しました。
- 講演・セミナー
- 2018/10
- 2018年10月17日(水)に荒井隆男弁護士が日経メディアマーケティング株式会社の主催する企業リスク対策セミナー(札幌会場)にて『事例で学ぶ反社会的勢力対応の理論と実践』と題する講演を行いました。
- 採用
- 2018/10
- 第72期司法修習予定者向け事務所説明会については、全日程を終了致しました。
- 講演・セミナー
- 2018/10
- 2018年10月9日(火)山根航太弁護士が「第二回定例研修会 寸劇・パネルディスカッション『不手際につけ込むクレーマーへの実践的対応~正当な要求と不当要求との区別』」(主催者:公益社団法人警視庁管内特殊暴力防止対策連合会)において、寸劇シナリオ作成、趣旨説明を行いました。
- 執筆
- 2018/10
- 佐藤慶弁護士が執筆した「支店長のための労務管理講座「<第63回>退職する従業員による未消化年次有休休暇の一括行使」」が金融法務事情2099号70頁(金融財政事情研究会)に掲載されました。
- 執筆
- 2018/9
- 2018年9月19日(水)に佐藤慶弁護士が都内企業において『職場のハラスメント対策セミナー~ハラスメント発生時に生じるリスク、近時の裁判例の傾向~』と題する講演を行いました。
- 執筆
- 2018/9
- 中村克利弁護士・山根航太弁護士が執筆した『金融機関のための相続法改正Q&A』が経済法令研究会より刊行されました。
- 採用
- 2018/8
- 第72期司法修習予定者を対象とした事務所見学会については、全日程を終了致しました。
- 講演・セミナー
- 2018/8
- 2018年8月25日(土)に浜本匠弁護士が『改正民法の概要 ここが変わる!改正民法のポイント~債権管理・回収編~』(主催者:金融機関)と題する講演を行いました。
- 講演・セミナー
- 2018/8
- 2018年8月7日(火)に荒井隆男弁護士が都内金融機関の役員研修において、『職場のハラスメント対策セミナー~予防態勢・発生時対応・再発防止策にかかる実務上の留意点~』と題する講演を行いました。
- 講演・セミナー
- 2018/8
- 2018年8月6日(月)に浜本匠弁護士が『金融法務の動向(民法改正を含む)』(主催者:政府系金融機関)と題する講演を行いました。
- 講演・セミナー
- 2018/7
- 2018年7月26日(木)に荒井隆男弁護士が『事例で学ぶ反社会的勢力対応の理論と実践』(主催者:日経メディアマーケティング株式会社(名古屋会場))と題する講演を行いました。
- お知らせ
- 2018/7
- 2018年7月25日(水)に田村正博弁護士がNHKのニュースウォッチ9に出演致しました。
- 講演・セミナー
- 2018/7
- 2018年7月25日(水)に佐藤慶弁護士が株式会社きんざいの主催する第74回 カフェ・ド・フィナンシェにおいて 『職場のハラスメントへの適切な対応』と題する講演を行いました。
- 講演・セミナー
- 2018/7
- 2018年7月24日(火)に山根航太弁護士が地区特防協研修会において『反社会的勢力からのアプローチ(ファーストコンタクト)の現状と過去の具体例及び対応策について』(主催者:公益社団法人警視庁管内特殊暴力防止対策連合会)と題する講演を行いました。
- 講演・セミナー
- 2018/7
- 2018年7月24日(火)に荒井隆男弁護士が『事例で学ぶ反社会的勢力対応の理論と実践』(主催者:日経メディアマーケティング株式会社(博多会場))と題する講演を行いました。
- 講演・セミナー
- 2018/7
- 2018年7月18日(水)に荒井隆男弁護士が『事例で学ぶ反社会的勢力対応の理論と実践』(主催者:日経メディアマーケティング株式会社(大阪会場))と題する講演を行いました。
- 執筆
- 2018/7
- 湯川信吾弁護士が執筆した「【登記実務からの考察・不動産登記】確定判決を登記原因証明情報とする代位相続登記」が月刊 登記情報680号(金融財政事情研究会)に掲載されました。
- 執筆
- 2018/7
- 林田健太郎弁護士・松浦賢輔弁護士が執筆した「基本判例に学ぶ 債権管理・回収実務入門「第1回 消滅時効」」が季刊 事業再生と債権管理161号(金融財政事情研究会)に掲載されました。
- 執筆
- 2018/6
- 山本一生弁護士が執筆した「支店長のための労務管理講座第61回 割増賃金の適正な支払と労働時間の適正な把握」が金融法務事情2091号(金融財政事情研究会)に掲載されました。
- 執筆
- 2018/6
- 2018年6月29日(金)に荒井隆男弁護士と佐藤慶弁護士が監修をした「動画で学ぶ職場のハラスメント」(企画制作者:株式会社きんざい)のDVDが発売されました。
- 採用
- 2018/6
- 第72期司法修習予定者の方を対象とした事務所見学会の情報を掲載致しました。 詳細はこちらまで。
- 執筆
- 2018/6
- 2018年6月26日(火)に荒井隆男弁護士が『金融暴排の最新論点~実務の到達点と今後の課題・展望~』(主催者:金融財政事情研究会の主催する金融法務懇話会)と題する講演を行いました。
- 執筆
- 2018/6
- 髙橋泰史弁護士が執筆した「株式会社の不正使用防止制度と金融機関の「実質的支配者」の確認」が銀行実務710号(銀行研修社)に掲載されました。
- 執筆
- 2018/5
- 2018年5月28日(月)に田村正博弁護士がNHKクローズアップ現代+『”貧困暴力団”が新たな脅威に』に出演致しました。
- 講演・セミナー
- 2018/5
- 2018年5月27日(日)に田村正博弁護士が『「犯罪被害者支援の歴史と展望」京都犯罪被害者支援センター設立20周年記念講演』(主催者:公益社団法人京都犯罪被害者支援センター)と題する講演を行いました。
- 執筆
- 2018/5
- 湯川信吾弁護士が執筆した「支店長のための労務管理講座第60回 メンタルヘルス管理-労働者から疾患につき申告がない場合の対応-」が金融法務事情2089号(金融財政事情研究会)に掲載されました。
- 執筆
- 2018/5
- 田村正博弁護士のインタビュー記事「「森友公文書改竄問題」の本質と今後の課題」が月刊第三文明702号(第三文明社)に掲載されました。
- 採用
- 2018/4
- 平成31年3月に四年制大学または大学院を卒業(修了)見込みの方(全学部全学科)を対象とした法務スタッフ採用の応募については、受付を終了致しました。
- 講演・セミナー
- 2018/4
- 2018年4月17日(火)に浜本匠弁護士が商工中金経済研究所において『民法(債権法)改正のポイントと実務対応』と題する講演を行いました。
- 講演・セミナー
- 2018/4
- 2018年4月11日(水)に荒井隆男弁護士が栃木県弁護士会において『弁護士による反社会的勢力対応の実務』と題する講演を行いました。
- 講演・セミナー
- 2018/3
- 2018年3月24日(土)に浜本匠弁護士が金融機関において『改正民法の概要 ここが変わる!改正民法のポイント~契約締結編~』と題する講演を行いました。
- 執筆
- 2018/3
- 田村正博弁護士が執筆した「警察の刑事的介入の基本的な考え方と近時の変容」が社会安全・警察学4号(京都産業大学社会安全・警察学研究所)に掲載されました。
- 執筆
- 2018/3
- 湯川信吾弁護士が執筆した「日本の不動産の売却・購入からみる渉外不動産取引」が市民と法No.110(民事法研究会)に掲載されました。
- 執筆
- 2018/3
- 荒井隆男弁護士が執筆した「暴力団排除条例における利益供与の禁止」が商工ジャーナル517号(商工中金経済研究所)に掲載されました。
- 講演・セミナー
- 2018/3
- 2018年3月13日(火)に山根航太弁護士が公益社団法人警視庁管内特殊暴力防止対策連合会(特防連)及び東京三弁護士会民事介入暴力対策委員会共催の「第29回模擬株主総会」において、寸劇『企業不祥事をめぐる不当要求対応~初動からメディア対応まで~』のパネルディスカッションのパネリストを務めました。
- 執筆
- 2018/3
- 山根航太弁護士が執筆した「集中ゼミナール!民法改正、ここがポイント第5回 契約各論(売買、消費貸借、賃貸借、請負)」がTSR情報14679号(株式会社東京商工リサーチ)に掲載されました。
- 執筆
- 2018/3
- 山根航太弁護士が執筆した「集中ゼミナール!民法改正、ここがポイント第4回 契約総論(約款、契約解除等)」がTSR情報14677号(株式会社東京商工リサーチ)に掲載されました。
- 執筆
- 2018/3
- 山根航太弁護士が執筆した「集中ゼミナール!民法改正、ここがポイント第3回 法定利率、債権譲渡等」がTSR情報14673号(株式会社東京商工リサーチ)に掲載されました。
- 執筆
- 2018/3
- 山根航太弁護士が執筆した「集中ゼミナール!民法改正、ここがポイント第2回 保証」がTSR情報14671号(株式会社東京商工リサーチ)に掲載されました。
- 執筆
- 2018/3
- 山根航太弁護士が執筆した「集中ゼミナール!民法改正、ここがポイント第1回 民法改正の背景、消滅時効」がTSR情報14667号(株式会社東京商工リサーチ)に掲載されました。
- 採用
- 2018/3
- 平成31年3月に四年制大学または大学院を卒業(修了)見込みの方(全学部全学科)を対象とした事務所訪問(OG訪問)につきましては、受付を終了致しました。
- 執筆
- 2018/3
- 西河真也弁護士が執筆した「支店長のための労務管理講座<第58回> 感染症に罹患した従業員への対応」が金融法務事情2085号(金融財政事情研究会)に掲載されました。
- 講演・セミナー
- 2018/2
- 2018年2月22日(木)に田村正博弁護士が『児童虐待事案への警察の刑事的介入の現状と課題(シンポジウム「児童虐待事案への刑事的介入における多機関連携」基調報告)』(主催者:京都産業大学社会安全・警察学研究所及び警察大学校警察政策研究センター)と題する講演を行いました。
- 講演・セミナー
- 2018/2
- 2018年2月20日(火)に塗師純子弁護士が『弁護士から見た国際犯罪捜査』(主催者:警視庁)と題する講演を行いました。
- 講演・セミナー
- 2018/2
- 2018年2月21日(水)に荒井隆男弁護士が『不動産取引における紛争事例とその対応策』(主催者:東京都内不動産会社)と題する講演を行いました。
- 採用
- 2018/2
- 平成31年3月に四年制大学または大学院を卒業(修了)見込みの方(全学部全学科)を対象とした事務所訪問(OG訪問)についての情報を掲載致しました。詳細はこちらまで。
- 採用
- 2018/2
- 平成31年3月に四年制大学または大学院を卒業(修了)見込みの方(全学部全学科)を対象とした法務スタッフ採用に関する情報を掲載致しました。詳細はこちらまで。
- お知らせ
- 2018/2
- 山下大輝弁護士が公認不正検査士(CFE)資格を取得しました。
- 執筆
- 2018/1
- 船木久義弁護士が執筆した「金融判例に学ぶ 営業店OJT<融資業務編> 時効完成後の一部弁済と消滅時効の援用の可否」が金融法務事情2082号(金融財政事情研究会)に掲載されました。
- 講演・セミナー
- 2018/1
- 2018年1月16日(火)に浜本匠弁護士が金融機関において『情報管理態勢の強化のために~過去事例を教訓にして~』と題する講演を行いました。