Publications執筆
当事務所では、各弁護士による執筆活動はもちろんのこと、これまで当事務所が取り組んできた事件処理の経験や実務ノウハウを生かし、下記のとおり当事務所編著による執筆活動を活発に行っております。
- 支店長のための労務管理講座 <第35回> マイナンバー制度が始まります!
- 担当
- 浜本匠弁護士
- 雑誌
- 金融法務事情2031号(金融財政事情研究会)
- 出版年
- 2015年
- 支店長のための労務管理講座 <第34回> 労働者派遣法の改正
- 担当
- 臺庸子弁護士
- 雑誌
- 金融法務事情2029号(金融財政事情研究会)
- 出版年
- 2015年
- 支店長のための労務管理講座 <第33回> 派遣社員に対するセクシュアル・ハラスメント
- 担当
- 正田賢司弁護士
- 雑誌
- 金融法務事情2027号(金融財政事情研究会)
- 出版年
- 2015年
- 支店長のための労務管理講座 <第32回> ストレスチェック
- 担当
- 小倉慎一弁護士
- 雑誌
- 金融法務事情2021号(金融財政事情研究会)
- 出版年
- 2015年
- 支店長のための労務管理講座 <第31回> 従業員の競業制限と引抜行為
- 担当
- 荒井隆男弁護士
- 雑誌
- 金融法務事情2019号(金融財政事情研究会)
- 出版年
- 2015年
- 支店長のための労務管理講座 <第29回> 行方不明の従業員への対応
- 担当
- 山本一生弁護士
- 雑誌
- 金融法務事情2015号(金融財政事情研究会)
- 出版年
- 2015年
- 支店長のための労務管理講座 <第28回> 転勤命令権の根拠と限界
- 担当
- 山根航太弁護士
- 雑誌
- 金融法務事情2013号(金融財政事情研究会)
- 出版年
- 2015年
- 支店長のための労務管理講座 <第27回> 休憩時間
- 担当
- 有賀隆之弁護士
- 雑誌
- 金融法務事情2011号(金融財政事情研究会)
- 出版年
- 2015年
- 支店長のための労務管理講座 <第26回> 休憩時間中の自転車事故(使用者責任、労災)
- 担当
- 浜本匠弁護士
- 雑誌
- 金融法務事情2009号(金融財政事情研究会)
- 出版年
- 2015年
- 労働・社会保障判例紹介 賞与としての株式取得権の賃金性と労基法二四条[東京地裁平成24.4.10判決]
- 担当
- 佐藤慶弁護士
- 雑誌
- 民商法雑誌151巻4・5号(有斐閣)
- 出版年
- 2015年
- Q&A労務 労働者派遣法改正の概要と留意点
- 担当
- 臺庸子弁護士
- 雑誌
- 商工ジャーナル490号(商工中金経済研究所)
- 出版年
- 2015年
- 保険事例研究会レポート第288号
- 担当
- 林田健太郎弁護士
- 雑誌
- 保険事例研究会レポート288号(生命保険文化センター)
- 出版年
- 2015年
- 《座談会》[最新版]金融機関における反社会的勢力排除への実務対応
- 担当
- 荒井隆男弁護士
- 雑誌
- 金融法務事情2021号(金融財政事情研究会)
- 出版年
- 2015年
- 警察における法令と実務の動き
- 担当
- 田村正博弁護士
- 雑誌
- 犯罪と非行(公益財団法人日立みらい財団)
- 出版年
- 2015年
- 暴力団排除条例と今後の組織犯罪法制
- 担当
- 田村正博弁護士
- 雑誌
- 産大法学48巻1・2合併号(京都産業大学法学会)
- 出版年
- 2015年
- 特集[最新版]反社・マネロンへの実務対応 任意売却の留意点
- 担当
- 荒井隆男弁護士
- 雑誌
- 金融法務事情2011号(金融財政事情研究会)
- 出版年
- 2015年
- 特集[最新版]反社・マネロンへの実務対応 反社債務者との間のリスケジューリングの可否
- 担当
- 荒井隆男弁護士
- 雑誌
- 金融法務事情2011号(金融財政事情研究会)
- 出版年
- 2015年