虎門中央法律事務所

Newsニュース

すべて
お知らせ
講演・セミナー
執筆
採用
  • 執筆
    2013/12
    荒井隆男弁護士が執筆した「事例で学ぶ 反社排除の検討プロセス」がビジネス法務14巻2号(中央経済社)に掲載されました。
  • お知らせ
    2013/12
    森謙司弁護士・山根航太弁護士の2名が新しく当事務所に入所致しました。
  • 講演・セミナー
    2013/12
    2013年12月13日(金)に今井和男弁護士・臺庸子弁護士が『Nice compliance!~貴社の企業価値向上のため』と題する講演を行いました。
  • 講演・セミナー
    2013/12
    2013年12月5日(木)に荒井隆男弁護士が蔵前地区特殊暴力防止対策協議会の冬期研修会に おいて『クレーム対処法と会社の対応体制』と題する講演を行いました。
  • 講演・セミナー
    2013/12
    2013年11月22日(金)、29日(金)に浜本匠弁護士が『債権管理・回収の法務と実務』と題する講演を行いました。
  • 執筆
    2013/12
    小倉慎一弁護士が執筆した「支店長のための労務管理講座第14回 SNSにおける従業員の不適切な発言への対応」が金融法務事情1983号(金融財政事情研究会)に掲載されました。
  • 採用
    2013/12
    第67期司法修習予定者向け事務所説明会につきましては、全日程を終了致しました。
  • 執筆
    2013/11
    荒井隆男弁護士が執筆した「支店長のための労務管理講座第13回 雇用関係からの反社会的勢力排除」が金融法務事情1981号(金融財政事情研究会)に掲載されました。
  • 執筆
    2013/10
    今井和男弁護士・塗師純子弁護士が執筆した「信用保証協会との間の保証契約において債務者が反社会的勢力だと判明した場合における錯誤無効の成否と金融実務における対応」が事業再生と債権管理 2013年秋号(金融財政事情研究会)に掲載されました。
  • 講演・セミナー
    2013/10
    2013年10月16日(水)に有賀隆之弁護士・箭内隆道弁護士が『反社会的勢力への対応について』と題する講演を行いました。
  • 執筆
    2013/10
    板垣幾久雄弁護士が執筆した「日本に居住していない者の国内財産への執行手続」が市民と法No.83(民事法研究会)に掲載されました。
  • 執筆
    2013/10
    有賀隆之弁護士が執筆した「支店長のための労務管理講座第12回 パソコンの私的利用」が金融法務事情1979号(金融財政事情研究会・2013年)に掲載されました。
  • 執筆
    2013/09
    今井和男弁護士・山崎哲央弁護士・山本一生弁護士が担当した「損害賠償等請求事件」が判例時報2191号(判例時報社 )に掲載されました。内容につきましては「当事務所で手掛けた裁判例」をご覧下さい。
  • 講演・セミナー
    2013/09
    2013年11月13日(水)に箭内隆道弁護士・荒井隆男弁護士が『反社会的勢力の排除体制と有事対応の実践 ~事例から学ぶ反社リスク、あるべき社内体制、反社排除の実務~』と題する講演を行いました。
  • 執筆
    2013/09
    今井和男弁護士が執筆した「経営破綻とコンプライアンス」が法の支配第170号(日本法律家協会)に掲載されました。
  • 執筆
    2013/08
    今井和男弁護士、箭内隆道弁護士、初瀬貴弁護士、荒井隆男弁護士、塗師純子弁護士が担当した「東京地裁平成22年(ワ)第30591号請負工事履行請求事件」が金融・商事判例1421号(経済法令研究会)に掲載されました。内容につきましては「当事務所で手掛けた裁判例」をご覧下さい。
  • 講演・セミナー
    2013/08
    2013年8月23日(金)に今井和男弁護士・荒井隆男弁護士が『企業コンプライアンスとしての反社会的勢力排除』と題する講演を行いました。
  • 採用
    2013/08
    第67期司法修習予定者の方を対象とした事務所説明会の情報を掲載致しました。
  • 執筆
    2013/08
    浜本匠弁護士が執筆した「支店長のための労務管理講座第11回 夏祭りへの参加と休日出勤・休日振替」が金融法務事情1975号(金融財政事情研究会)に掲載されました。
  • 講演・セミナー
    2013/08
    2013年8月7日(水)に浜本匠弁護士が『資産流動化法のヒヤリハット事例とその防止策』と題する講演を行いました。
  • 講演・セミナー
    2013/07
    2013年7月29日(月)に柴田征範弁護士が『著作権について(基礎知識から近時の改正まで)』と題する講演を行いました。
  • 講演・セミナー
    2013/07
    2013年7月24日(水)に塗師純子弁護士が『弁護士からみた事件捜査』(主催者:警視庁国際組織犯罪捜査専科)と題する講演を行いました。
  • 執筆
    2013/07
    今井和男弁護士が執筆した「隠れた才能」が日本経済新聞(平成25年7月9日)「交遊抄」に掲載されました。
  • 執筆
    2013/06
    今井弁護士・山崎弁護士が執筆した『銀行窓口の法務対策4500講[V]』が金融財政事情研究会から刊行致しました。内容につきましては「執筆」をご覧下さい。
  • 講演・セミナー
    2013/06
    2013年6月28日(金)に浜本匠弁護士・初瀬貴弁護士が『再生可能エネルギー発電プロジェクトの具体的事例と法的留意点~ローンから初期投資を抑えるリース活用まで ファイナンサーの保全策を中心に~』と題する講演を行いました。
  • 講演・セミナー
    2013/06
    2013年6月18日(火)に今井和男弁護士・箭内隆道弁護士・初瀬貴弁護士・荒井隆男弁護士が『定時株主総会へ向けて-昨年6月総会の状況-』と題する講演を行いました。
  • 執筆
    2013/06
    柴田征範弁護士が執筆した「会社法改正要綱とM&A実務への影響」が金融法務事情1972号(金融財政事情研究会)に掲載されました。
  • 執筆
    2013/06
    山本一生弁護士が執筆した「支店長のための労務管理講座第9回 メンタルヘルスケア―予防と不調者発生時の対応―」が金融法務事情1971号(金融財政事情研究会)に掲載されました。
  • 講演・セミナー
    2013/06
    2013年6月10日(月)に今井和男弁護士が『経営とコンプライアンス ~グループ企業が迎えた経営危機からのV字回復~』と題する講演を行いました。
  • 講演・セミナー
    2013/06
    2013年6月4日(火)に今井和男弁護士・正田賢司弁護士が『株主総会対策と近時の企業法務』と題する講演を行いました。
  • 講演・セミナー
    2013/05
    2013年5月24日(金)に有賀隆之弁護士・山本一生弁護士が『労働法制の最新動向と実務上の留意点-近時の法改正を中心に-』(主催者:金融財政事情研究会)と題する講演を行いました。
  • 講演・セミナー
    2013/05
    2013年5月14日(火)に箭内隆道弁護士・荒井隆男弁護士が『【事例に学ぶ】反社会的勢力の排除と有事対応の実践あるべき社内管理体制の確認、排除手続きの実際と留意点、最新の暴排動向』と題する講演を行いました。
  • 執筆
    2013/05
    臺庸子弁護士が執筆した「支店長のための労務管理講座第8回 セクシャル・ハラスメント」が金融法務事情1969号(金融財政事情研究会)に掲載されました。
  • 執筆
    2013/05
    今井和男弁護士・山崎哲央弁護士・箭内隆道弁護士・佐藤亮弁護士・林田健太郎弁護士・髙橋泰史弁護士・小倉慎一弁護士・望月崇司弁護士が執筆した『取引の相手方と金融実務(改訂版)』が金融財政事情研究会から刊行致しました。内容につきましては「執筆」をご覧下さい。
  • 採用
    2013/05
    平成26年3月卒業見込みの四年制大学生の方(全学部全学科)を対象とした法務スタッフ採用につきましては、受付を終了致しました。
  • 執筆
    2013/04
    正田賢司弁護士が執筆した「支店長のための労務管理講座第7回 試用期間」が金融法務事情1967号(金融財政事情研究会) に掲載されました。
  • 講演・セミナー
    2013/03
    2013年3月28日(木)に林田健太郎弁護士が『詐欺被害の知識と対応策について』と題する講演を行いました。
  • 執筆
    2013/03
    今井和男弁護士が執筆した『実戦! 社会VS暴力団~暴対法20年の軌跡』が金融財政事情研究会から刊行致しました。内容につきましては「執筆」をご覧下さい。
  • 執筆
    2013/03
    今井和男弁護士が執筆した「時論 Nice compliance!」が金融法務事情1966号(金融財政事情研究会)に掲載されました。
  • 執筆
    2013/03
    小倉慎一弁護士が執筆した「支店長のための労務管理講座第6回 高年齢者雇用安定法の改正」が金融法務事情1965号(金融財政事情研究会)に掲載されました。
  • 講演・セミナー
    2013/02
    2013年2月18日(月)浜本匠弁護士、初瀬貴弁護士が『再生可能エネルギー発電プロジェクトの具体的事例と法的留意点~ノンリコースローンから初期投資を抑えるリース活用まで~』と題する講演を行いました。
  • 講演・セミナー
    2013/02
    2013年2月15日(金)今井和男弁護士、有賀隆之弁護士、箭内隆道弁護士、荒井隆男弁護士、塗師純子弁護士が『反社会的勢力からの企業防衛』と題する講演を行いました。
  • 執筆
    2013/02
    荒井隆男弁護士が執筆した「支店長のための労務管理講座第5回 メンタルヘルス不調者の復職」が金融法務事情 1963号(金融財政事情研究会)に掲載されました。
  • 執筆
    2013/02
    荒井隆男弁護士が統括・執筆、松浦賢輔弁護士が執筆を担当した『企業による暴力団排除の実践』(共著)が商事法務から刊行されました。内容につきましては「執筆」をご覧下さい。
  • 講演・セミナー
    2013/01
    2013年1月30日(水)初瀬貴弁護士、塗師純子弁護士が『東京都暴力団排除担当課長連絡会議 近時の暴力団排除活動~行政対象暴力等への対策~』(主催者:東京都青少年・治安対策本部)と題する講演を行いました。
  • 執筆
    2013/01
    有賀隆之弁護士が執筆した「支店長のための労務管理講座第4回 社内研修と労働時間」が金融法務事情1961号(金融財政事情研究会)に掲載されました。
  • 執筆
    2013/01
    浜本匠弁護士が執筆した「Q&A労務 改正労働契約法と有期雇用の新しいルール」が商工ジャーナル455号(商工中金経済研究所)に掲載されました。
  • 講演・セミナー
    2013/01
    2013年1月29日(火)に今井和男弁護士、荒井隆男弁護士が『経済社会における暴力団排除の現状』(主催者:機能性フィルム研究会)と題する講演を行いました。
  • 講演・セミナー
    2013/01
    2013年1月25日(金)に浜本匠弁護士、初瀬貴弁護士が『再生可能エネルギー発電プロジェクトに「モデル契約書」を実際に使った事例と役割別法的留意点~ノンリコースローンから初期投資を抑えるリース活用まで~』(主催者:金融財務研究会)と題する講演を行いました。
  • 講演・セミナー
    2013/01
    2013年1月22日(火)に、箭内隆道弁護士、荒井隆男弁護士が『反社会的勢力に対する管理体制整備の基礎~暴力団排除条例を踏まえた社内管理体制整備、内部統制システムの構築~』(主催者:企業研究会)と題する講演を行いました。
  • 講演・セミナー
    2013/01
    2013年1月22日(火)に今井和男弁護士が『コンプライアンス重視経営による 企業価値の向上』と題する講演を行いました。
  • 講演・セミナー
    2013/01
    2013年1月22日(火)に正田賢司弁護士・山本一生弁護士が『派遣労働に係る法的諸問題:派遣労働の制度概要、行政の動向と裁判例の分析、労働者派遣法改正』(主催者:金融財政事情研究会)と題する講演を行いました。
  • 採用
    2013/01
    平成26年3月卒業見込みの四年制大学生の方(全学部全学科)を対象とした法務スタッフ採用に関する情報と事務所訪問についての情報を掲載致しました。
  • 講演・セミナー
    2013/01
    2013年1月10日(木)に今井和男弁護士が『コンプライアンスをめぐる最近の動向』と題する講演を行いました。
  • 執筆
    2013/01
    正田賢司弁護士・有賀隆之弁護士・臺庸子弁護士・浜本匠弁護士・荒井隆男弁護士・中村克利弁護士・小倉慎一弁護士・山本一生弁護士が執筆した『ケースで学ぶセクハラ・パワハラ・メンタルヘルス万全対策講座』がきんざいから刊行致しました。内容につきましては「執筆」をご覧下さい。
  • 執筆
    2013/01
    浜本匠弁護士が執筆した「支店長のための労務管理講座第3回 改正労働契約法」が金融法務事情1959号(金融財政事情研究会)に掲載されました。